メープルファミリー動物病院 往診案内サイトメープルファミリー動物病院 往診案内サイト

tel.080-1611-4174
電話対応時間: 9時~17時

当院についてABOUT

ごあいさつGREETING

メープルファミリー動物病院の朝井です。
名古屋市中川区を中心に、午後からは往診専門で犬と猫の診察と治療を行っています。

これまで一般的な動物病院で診察と治療をする中で、「連れてくるだけでも大変」「時間がなくてなかなか連れて来られない」「少し様子を見ていたらひどくなってしまった」という声をよく耳にていました。待っていれば患者さんが来て下さる動物病院で働いていると、そのような声はあまり気にする余裕も時間もなく日々過ぎていきます。

でも、このような言葉を思い返いし真剣に向き合ってみると、世の中には“動物病院に連れて行く”とう行為そのものが難しい方も多いのかしれないと思うようになりました。これまでは車があるから大丈夫と考えて飼っていらっしゃった方も、もしかしたら運転免許証を返納した途端に動物病院が遠く感じられ、どうしたら良いのか不安を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。

また、近年では獣医療の進歩と生活環境の良化に伴いペットでも高齢化が進んでいます。このような中で体調の芳しくない高齢の犬や猫が、“どうしても動物病院へ行かざるを得ない状況”にも目を向ける必要があると考えています。

当院は、自宅でできるケアと治療にこだわった、犬と猫とそして飼い主様のための往診専門動物病院です。

名古屋市内や周辺にはスタッフも設備も完備された動物病院が多くありますので、できればいつでも通える動物病院を見つけて頂くのがベストです。しかしながら、「動物病院に連れていく手段がない」「通える動物病院がない」「こんな事で動物病院に行っていいのか迷う」など、動物病院へ通う事自体が悩みになってしまっているような場合にはお気軽にご連絡下さい。

また「在宅でのケアについて聞いてみたい」「プラスアルファでやれる事はないか?」あるいは「緩和ケアや終末期ケアを犬や猫が慣れた自宅で行いたい」とお考えの方は是非ご相談下さい。考えたくなくても終末期は来るものです。私自身、自分の飼っているトイプードルのメープル、ロブスター、カエデの最期は、彼女たちが心細い思いをしないよう、自分たち家族が一緒にいてあげたいと思っています。

CTやMRIどころか、レントゲン設備もなく麻酔処置もできないので、やれる事は限られるかもしれませんが少なくはありません。特に慢性疾患や皮膚疾患の場合には様々なアプローチをご提案致します。

これまで私が獣医師として得てきた知識と経験、スキルをもって地域の皆様に貢献できるよう努めて参ります。

朝井鈴香

朝井鈴佳

獣医師・医学博士
高濃度ビタミンC点滴療法認定医/PYIA認定ペット薬膳管理士/中獣医鍼灸師/中医漢方獣医師/ペット・メディカルアロマテラピスト/名古屋市立大学大学院医学研究科研究員/産業カウンセラー/ハーバルセラピスト/アスリートフードマイスター2級

所属学会・研究会等

  • 日本獣医皮膚科学会
  • 日本獣医動物行動研究会
  • 日本ペット中医学研究会
  • 国際中獣医学院日本校
  • 安全安心医療研究会
  • 日本分子状水素セラピー協会
  • ペットの皮膚科(神戸市)研修医

獣医師 朝井鈴佳 プロフィールPROFILE

  • 愛知教育大学附属名古屋中学校卒
  • 愛知県立明和高等学校卒
  • 名古屋大学法学部卒
  • 岐阜大学農学部獣医学科卒(専門:薬理学)
  • 名古屋市立大学大学院医学研究科卒(専門:免疫学・補体学)

大学院卒業後は、ダルハウジー大学(カナダ、ハリファックス市)医学部生理物理学分野で、脳内における伝達物質の研究に専念。
2008年帰国後、愛知県内の動物病院に勤務。その傍ら名古屋市立大学大学院医学研究科免疫学分野特任助教、まつかげ看護専門学校講師、名古屋夜間救急センター非常勤獣医師などを兼ねる。前職は愛知県内の動物病院院長(2019年に売却)。
2021年現在、大学院生の頃から通算15年以上の小動物臨床経験となる。
2021年9月 往診専門メープルファミリー動物病院 開院

会社概要COMPANY

名称 メープルファミリー動物病院
代表者名 朝井鈴佳
所在地 〒454-0828 愛知県名古屋市中川区小本2-3-8
往診可能エリア 名古屋市内
対応時間 電話対応時間: 9時~17時
診察時間の詳細はこちら
電話でのお問い合せ 080-1611-4174
※電話に出られない場合があります。留守番電話にコメントを残してください。こちらから折り返しご連絡いたします。
メールでのお問い合せ メールフォームはこちら
診療対象 犬・猫

設備紹介

血球計算器

血球計算器

血液中の赤血球や白血球、血小板などの数や状態がわかります。貧血や感染症の有無を調べる時に役立ちます。

生化学分析器

生化学分析器

血液検査の時に使います。電解質をはじめ肝数値や腎数値、糖尿病の指標となる血糖値など、多くの項目を測定する事ができます。健康診断にも役立ちます。

顕微鏡

顕微鏡

血液中の血球成分の状態、皮膚の感染症や糞便検査、尿検査などの際に使います。

遠心分離機

遠心分離機

血液や尿の成分の分離に使います。

オゾン発生器

オゾン発生器

オゾン療法の際に使うオゾンができる器械です。抗菌作用のあるオゾン水を作る事もできます。

充電器

充電器

機械を動かす際に外部電源がない場合にはここから電気を取ります。

TOP